Voice
受験者
高度な日本語コミュニケーション能力を基礎とし、日本企業の中で能動的に未来を切り開く
高校を卒業した後、浪人をしていたのですが、その時期に司馬遼太郎先生の『竜馬がゆく』に出会ったことが、日本への留学を決めたきっかけです。坂本龍馬の「社会の流れに負けず、これまでの決まりを打ち破って自分の理想を開拓していく」姿勢に感銘を受け、彼が拓いた経営学を学ぼうと決めました。その後、日本語学校での日本語学習を経て、希望通りに経営学を専攻することができました。現在所属しているゼミでは様々な国籍の学生が活発に議論を展開しているので、色々な意見を聞くことができ、とても刺激になっています。
私は外資系企業の日本法人から内定を得ることができましたが、日本で就職しようと思ったのは、「大学で学ぶだけでは日本という国を理解したことにはならない」と考えたからです。大学での学びは基本的に受動的ですが、得た学びを基礎として、日本のビジネスの世界に入って能動的に動くことで、日本という国を真に理解できるのではないかと思います。
就職活動を行うにあたっては、周囲と差別化を図る必要があると感じました。その一つの手段として、資格の取得を考えました。日本語能力については、ビジネス日本語能力の証明をしたいと考えていましたが、ちょうどその時に大学からBJT受験の案内があり、受験してみることにしました。受験のために実際に学習を始めると、思いのほか難しく、特に敬語の使い分けには苦労しました。キャリアセンターからはBJT教材の貸出があったので、借りて問題を解いてみましたが、それだけでは足りないと思ったので、インターネット上からも『敬語リスト』などを探し出して独自に学習を重ねました。
就職活動を始めた時には就業経験もなかったので、言葉遣いなどが不安でしたが、企業の方とやりとりをする際や、インターンシップでも、「しっかりとした丁寧な言葉遣いですね」とお褒めの言葉をいただきました。BJTを目標として学習をした結果だと思います。
今回内定をいただいた企業への就職を決めたのは、「多国籍企業」「ステップアップのチャンスがある」という条件を満たしていたからです。多国籍企業であることから、英語でのコミュニケーションが求められる場面もありますが、採用されたのは日本法人ですので、日本語での高度なコミュニケーションが求められます。まずは就職した企業でしっかりと経験を積み、その業界のプロフェッショナルになりたいと考えています。将来は、新たな市場を自らの手で開拓し、日本と世界をつなげる仕事をしていきたいです。
※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。