「今年の漢字®」に
ついて
公益財団法人 日本漢字能力検定協会が主催する
「今年の漢字®」は漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるために
1995年から始まりました。
毎年年末に、1年の世相を表す漢字一字を全国から募集、
どなたでも参加できるイベントです。
もっと知りたい!
「今年の漢字®」
どのようにして決まっているの?漢字一字しか選ばれないの?
意外と知られていない「今年の漢字®」についておこたえします。
行事のあれこれ
「今年の漢字®」は皆様からの応募で決まります。皆様から応募いただいた漢字の中から、応募数の多かった上位20位までの漢字を発表しています。応募数が1番多かった漢字を、清水寺にて揮毫していただき発表しています。
2025年「今年の漢字®」は2025年11月1日(土)9:00から2025年12月9日(火)18:00までWeb応募(本Webサイト)を行います。
毎年12月12日頃に、1位に選ばれた「今年の漢字®」について京都 清水寺にて揮毫(きごう)して頂き発表しています。
1995年(平成7年)に始まり2025年(令和7年)には30周年を迎える、年末の風物詩の一つとして長く人々に親しまれる行事となっています。
12月12日が「漢字の日」であることに由来しています。12月12日の「漢字の日」は、12(いいじ)月12(いちじ)日の語呂合わせから(公財)日本漢字能力検定協会が定めました。毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いが込められています。
「今年の漢字®」の主催者である(公財)日本漢字能力検定協会の本部が京都にあり、清水寺はその京都を代表する寺院の一つであることと、国内外の方を問わずよく知られている場所であることからです。
清水寺にて揮毫(きごう)された書は1年の出来事を清めるとともに、新年が明るい年になることを願い奉納しています。
大書を見る
清水寺には観光客の方が多数いらっしゃいます。当日は皆様の安全に配慮し、発表場所への関係者以外の方の立ち入りを制限させていただきますので、揮毫(きごう)の様子をご覧いただくことはできません。
なお、実際の現場をご覧いただくことはできませんが、京都 祇園にある漢字ミュージアムでライブビューイングを行ったり、ネットで中継をしたりする場合がございます。その年の最新情報は「今年の漢字®」公式X(旧Twitter)をご確認ください。
その年に揮毫(きごう)された最新の「今年の漢字®」の大書は、清水寺で展示された後、12月下旬より京都 祇園にある漢検 漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)にて展示しています。
また、毎年10月~2月頃には「今年の漢字®」企画展を開催しており、過去に揮毫(きごう)された「今年の漢字®」の大書の現物も見ることができます。ホームページにて情報をご確認のうえ、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
選ばれる漢字
「今年の漢字®」では毎年20位まで選ばれており、1位の漢字だけでなく2位から20位までの漢字も見ることで、その年の出来事をさらに深く知ることができる面白さがあります。約30年の過去の「今年の漢字®」をクイズ式でご紹介していますので、ぜひご覧ください。
過去の「今年の漢字®」漢字や日本語の「知りたい」を解決するWEBマガジン「漢字カフェ」でいくつかご紹介しています。ぜひご覧ください。
1995年「震」「震」大ハマグリの肉がピリピリふるえる2012年「金」
「金」土の中の小さな輝き2013年「輪」
「輪」「まるく」つながる一体感2014年「税」
「税」身ぐるみはがして取る?2015年「安」
「安」押さえつけると落ち着く?2019年「令」
新元号「令和」を考える 第3回
参加のヒント
皆様の応募の参考にしていただけるページをご用意しています。今年の出来事を振り返るのにお役立てください。
また、漢字を調べる時には、漢字・日本語検索サイト「漢字ペディア」をお使いください。一般的な社会生活、言語生活で必要な漢字や言葉をはじめ、漢語だけでなく和語やことわざ、慣用句なども調べることができます。
「今年の漢字®」はその年1年に社会で起きた出来事を振り返るため、時事学習などにもぴったりです。以下のページには学校や塾での取り組み例や、授業で使えるワークシートも複数ご紹介しています。また、2020年からは団体からのデータによる応募を受け付けており、ICT機器を利用した授業でも取り組みやすくなりました。
団体・学校関係者の方へ考えてみよう
「今年の漢字®」
この1年はどんなことがありましたか?
今年1年を振り返り、1年の世相を漢字一字で表現してみましょう。
-
今年1年を振り返る
ニュースサイトや検索サイト等を
活用して、今年1年を振り
返ってみましょう。 -
漢字を書き出す
1年の出来事を振り返った後は、
その出来事に関連する漢字を
いくつか書き出してみましょう。漢字を調べるならこちらから
漢字ペディア -
漢字一字で表現する
今年の世相を最も表していると思う
漢字一字を選び、
その理由を書いて応募しましょう。選ばれた理由や出来事は
過去の「今年の漢字®」
こちらから