団体受検 取組事例(小・中・高 等)
小学校
PTAと連携して漢検を開始 子どもたちの自己肯定感の醸成に役立てたい/小学校/福島
東北 / 福島
[公立] 喜多方市立第一小学校
学校長 佐川 正人 先生
PTA会長 江花 圭司 様
“漢字のまち 喜多方”
喜多方市では、2011年から「喜多方を漢字の町にしよう」という市民の取り組みが始まりました。その取り組みの一つとして、市内の220軒以上の店舗に古代文字の木製看板が掲げられています。さらに、創作漢字コンテストや古代文字ミステリーウォークなど、市民はもちろんのこと、市外から喜多方市に訪れた人々にも漢字に興味を持ってもらえるイベントが多数開催されています。市内には篆刻(てんこく)(※1)に取り組む学校も多く、本校でも毎年、卒業記念に作品作りを行っています。
自分で自分を認める機会を
本校では、「子どもたちが夢や希望を持てること」、「夢や希望に向かって自分の志を高められること」を重視しており、その実現のためには自己肯定感の醸成と体験学習が必要不可欠であると考えています。しかし、「全国学力・学習状況調査」において、「全国平均と比較して自己肯定感が低い」という結果が出たのです。元来、謙虚で遠慮しがちな性質の地域柄ではありますが、これを受けて、子どもたちが“自分で自分を認める機会”を学校で設けたいと考えました。検定受検は、自分で決めた目標に主体的に挑戦していく活動です。小学生にとっては体験学習とも言えるものです。目標に挑戦して達成する体験が、子どもたちの自信を育み、自己肯定感の醸成につながることに期待し、漢検を導入しました。
検定に向けてさまざまな学習支援を実施
初めての漢検は冬(第3回検定)に行いました。一人でも多くの子どもたちに合格体験をしてもらうため、定期的に放課後補習で漢検の問題演習を行い、意欲づけを行いました。家庭では漢検のプリントに取り組むことをすすめました。また、子どもたちの興味関心を高めるのに役立てばと、福島県在住の「漢字教育サポーター」(※2)の方にも講義をしていただきました。
このような取り組みの結果、受検者の90%近くが合格できました。初めての漢検実施でこれほど多くの子どもたちが合格体験をすることができ、大変嬉しく思っています。
PTAと連携して実施
漢検の実施にあたっては、PTAの方々と連携を図り、役割を分担しました。また、申込手続には取次業者(※3)が活用できたため、教職員の手間も軽減され、大変良かったと感じています。今後もPTAの方々と連携を図りながら、安定した実施体制を築きたいと考えています。
表彰式を実施
頑張った子どもたちの成果をみんなで称えようと、全校集会で大々的に表彰式を行いました。合格した子どもたちは大変喜んでいました。“目標に向かって頑張れば、結果は出る”ということを体感してもらえたと思います。また、受検していない子どもたちにも「次は自分も挑戦したい」「賞状をもらいたい」と漢検に興味を持ってもらえたようです。
今後の展望
今後も漢検を継続し、より多くの子どもたちに合格体験をしてもらえたらと考えています。全校児童の半分以上が受検し、合格率も100%に近づいている状態が理想です。実現に向けて、漢字学習の支援も継続していくつもりです。そして本校の取り組みが、“漢字のまち 喜多方”の促進にもつながることを願っています。
それに加えて、子どもたちには喜多方の外の世界にも目を向ける体験をしてほしいと考えています。漢検のように全国規模の検定を受けることは、子どもたち・保護者の視野を広げます。そのような意味では、検定受検はキャリア教育の一環にも成り得ると考えています。検定受検で得た「やればできる」という自信が、外の世界に羽ばたいていく力の糧になることを願っています。
※1 篆刻(てんこく)…印に篆(でん)字(じ)を彫りつけること。
※2 「漢字教育サポーター」…漢字についての専門的・体系的な知識を備えた、地域で漢字教育の支援を行う方々を指します。漢検協会では、漢字教育サポーターを育成し、各都道府県の教育機関の求めに応じて、ご紹介しています。詳しくは漢検協会ホームページをご覧ください。
※3 取次業者…漢検協会と代理店契約を締結した企業(教科書取次会社・教材販売会社・テスト制作会社等)を指します。漢検の申し込み・検定料の振込業務等を代行します。業務内容の詳細については学校と取次業者との打ち合わせにより決定します。(取次業者が活動できない地域もございます。詳しくは漢検協会にお問い合わせください。)
※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。