団体受検 取組事例(小・中・高 等)
中学校
豊かな語彙力が身につき言語全般に関する力の伸長を実感/中学校/北海道
北海道
[公立] 札幌市立平岡緑中学校
上野 純代 先生
漢字能力検定の活用方法
本校では全校生徒に受検を呼びかけて、秋と冬の年2回漢字能力検定を実施しています。また、基礎基本の力を身につける取り組みの一つとして、2・3年生を対象とした選択国語の授業で漢字能力検定の過去問題集をテキストとして使用し指導をおこなっています。選択授業の受講生には学習の効果性を高めるために、漢検能力検定の受検を勧めています。
告知方法
年度始めに、検定日程を記載した年間行事予定表を配布し、生徒並びに保護者に周知しています。秋・冬の受検者募集時期には全校生徒に協会作成の受検案内(=生徒向けパンフレット)と学校独自で作成したプリントを合わせて配布しています。
指導方法
選択国語の授業では、最初の数時間を使って出題分野についての説明と6~3級程度の問題を一通り体験させています。受検級決定にあたってはその生徒の学力を考慮してアドバイスをおこないますが、最終的には生徒自身が選択しそれぞれが選択した級に向けて学習を進めます。自己採点で記録をつけていき、検定前には力試しの機会を設けています。
漢字能力検定実施の効果
漢字能力検定に向けた学習をすることで、漢字の読み書きができるようになるだけでなく意味の理解が深まるため、豊かな語彙力・漢字活用能力が身について言語全般に関する力が伸びていると感じています。また、検定合格という明確な目標を掲げることで生徒自身が学習の効果・成果を確かめながら取り組めているようです。継続して努力し頑張った結果合格をすることは、生徒にとって大きな成功体験となっています。
※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。