団体受検 取組事例(小・中・高 等)
高校
全校受検を通じて、生徒に表れた効果/高校/千葉
関東 / 千葉
[公立] 千葉県立市川南高等学校
国語科 肥田 博之 先生
進路において重要な基礎学力の土台となる漢字力
本校はキャリアデザイン教育の一環として、1年生から3年生まで全員で漢検を受検しています。
漢検導入の目的は大きく2点あります。1点目は、社会人として必要最低限の基礎学力である漢字力を身につけさせるためです。社会に出て仕事をする上で、基礎学力は欠くことのできない力です。その中でも、漢字力は基礎学力の土台になる力であるため、高校生のうちに、社会に出る上で必要最低限の漢字力を身につけることが必要だと考えています。
もう1つの目的は、生徒たちの就職や入試の際に有利になる資格を持たせるためです。履歴書に書くことのできる漢検を取得させることは、生徒の就職活動において大きな手助けになると考えています。AO入試で漢検取得が出願要件に定められていたり、多くの大学でも入試の際に評価されています。一般入試の問題に漢字の読み書きが多数出題されることも増えてきているように感じます。そのため、漢検の対策をすることが、そのまま入試対策をすることに繋がると考えています。保護者からも面談やPTAの会合で、「なかなか自宅では集中して勉強することが難しい。就職、進学の一助になる検定の対策をぜひ学校で行ってほしい。」というお声をいただいています。
全校受検を通じて、生徒に表れた効果
漢検を全校受検することで、自主的に勉強する習慣がない生徒に、勉強を始めるきっかけづくりができています。「漢検に合格する」という目的をもって取り組むことが、自主的に学習する姿勢を身につけることにつながっているようです。また、全校受検によって共通の目的を生徒全員が持つことができるため、問題を一緒に解き合うなど、生徒間で良い刺激が生まれ、より学習意欲が向上しているように思います。これが、全校受検の一番の効果だと感じています。学年が上がるにつれ、「さらに上の級に合格したい」「前回不合格だった級に合格したい」と、受検に前向きになる生徒が見受けられ、生徒の学習意欲が年々向上しているように思います。今後も継続して全校で漢検を実施していきたいと考えています。
検定後に漢検に関してアンケートをとると、約9割の生徒が、「検定対策の学習に取り組んでよかった」と回答しています。その理由としては、「今まであまり勉強してこなかったけど、漢検の勉強をしてみて、自分も漢字が書けるんだということが分かってよかったから。」「自分ではなかなか勉強できないので、学校での受検機会は貴重なものだったから。」などがありました。今まで自主的に勉強する習慣がなかった生徒からも漢検への取り組みに関して満足しているという声が上がっています。
本校独自の漢検対策
写真:学校の様子 本校では全校受検に加えて漢検受検対策指導も行っています。何回も反復して勉強することで、生徒自身に「これだけ勉強したのだから、合格できる!」と自信を持って受検し、合格してもらいたいと考えているからです。漢検は、学習した量に比例して成果に表れるので、生徒に努力した達成感、自信を感じさせるものとして大変有効であると感じています。私が今回担当している3学年では、生徒全員に漢検対策の問題集を購入させ、検定日約1ヶ月前から検定日直前まで対策を行っています。漢検受検対策を通じて漢字を勉強したことがきっかけで、国語科の授業の理解度も上がり、結果として国語科の成績向上に繋がった生徒もいました。これからも、漢検対策指導を継続して行っていきたいと考えています。
※掲載内容(所属団体、役職名等)は取材時のものです。