各種制度申請、お問い合わせ
各種制度の利用を申請いただけるメールフォームをご提供しています。受付期間中は24時間ご利用いただけますので、団体様のご都合の良いタイミングでご申請いただけます。
また、各種検定に関する質問や実施の際の不明点についてFAQをご用意しております。FAQで解決できない場合は「お問い合わせ用メールフォーム」をご利用ください。
【漢検】表彰支援制度のご申請について
「表彰支援制度」とは、受検者の学習意欲向上を支援するため、「表彰支援セット」(無料)を協会から団体へお送りする制度です。合否にかかわらず、各団体が独自の基準で表彰することができます。
- 申請方法
-
「表彰支援制度 申請フォーム」に必要事項を入力し、ご送信ください。
【漢検】家族受検表彰制度の
ご申請について
家族で受検して合格された場合、個別の合格証書に加えて、『家族合格表彰状』を贈呈する制度です。申請フォームをご利用いただくことで、受付期間中は24時間お好きなタイミングでご申請いただくことができます。
- ※表彰状は申請された一家族につき1枚の発行となります。
- ※表彰状はA4サイズです。
- 申請方法
-
「家族合格表彰状 申請フォーム」に必要事項(※)を入力し、1家族ずつ申請締切日までにご送信ください。
フォーム送信後、ご登録のメールアドレスに送信完了メールが届きます。
なお個人受検、漢検CBTで合格された方も一緒に申請することができます。※申請には認証番号(合格証書の左端に記載されている11桁の番号)が必要です。申請時に必要な認証番号は、受検結果名簿の備考欄や団体専用ページにも記載しています。
漢検の家族受検表彰制度についてはこちらをご覧ください
(郵送かFAXでのご送付もこちらをご覧ください)
【漢検/文章検】
特別⽋席制度のご申請について
日本国内の準会場における団体受検⽋席者のうち、所定の⽋席理由に該当すると認められた⽋席者の受検機会を、同一団体・同一検定内での受検に限り、次回(※)以降に繰り越すことができる制度です。
この制度を利用するには、必要書類を申請締切日(検定日10日後)までに提出のうえ、協会の承認を得る必要があります。
詳しくは「団体受検ハンドブック」をご確認ください。申請フォームをご利用いただくことで、受付期間中は24時間お好きなタイミングでご申請いただくことができます。
※⽋席した検定日と締切日の間が3週間未満の日程を除く
- 申請方法
- 「特別⽋席 申請フォーム」に必要事項を入力し、申請締切日までにご送信ください。
【漢検/文章検】検定料関連のご申請について
検定料関連のご申請をおこなう場合、以下のリンクよりお手続きください。
- ・控除金 返納通知
- ・準会場 実施経費請求
- ・請求書 個別対応依頼(公印入り請求書等)
- ・請求書 個別対応依頼(請求金額の分割)
- 申請方法
-
以下のリンクから各「申請フォーム」を選択のうえ、必要事項を入力し、ご送信ください。
【漢検/文章検】団体登録情報の変更について
団体情報を変更したい場合、以下のフォームよりご申請ください。ご申請後、在籍確認のためお電話いたします。その後登録変更が完了します。
- 申請方法
-
「登録変更の申請フォーム」に必要事項を入力し、ご送信ください。
【漢検】準会場 受検特別措置申請について※特別支援学校のみ
身体的な理由により通常の受検方法では受検が困難である志願者に対し、特別措置(答案用紙の白黒コピーや拡大コピー、問題用紙の拡大コピー、スキャナーやマークリーダーを通さず答案用紙を直接見て採点するなど)を講じています。ただし、この措置により採点基準が変わることはありません。
- ※特別支援学校以外の団体様は本フォームからはご申請いただけません。協会までお問い合わせください。
- 申請方法
-
「【漢検】準会場 受検特別措置 申請フォーム」に必要事項を入力し、ご送信ください。
【漢検】合同実施団体一覧の申請
合同実施団体一覧を提出する場合、以下のフォームよりご申請ください。
- 申請方法
-
「合同実施団体一覧の申請フォーム」に必要事項を入力し、ご送信ください。
【漢検/文章検】新規実施(団体登録)ご希望について
検定導入をご検討中の団体様はまずは資料をご請求ください。
- ※学校以外(塾や企業など)の団体様で、「準会場設置申請書」がお手元にある方は「準会場設置申請フォーム」よりご申請ください。
- 申請方法
-
各フォームに必要事項を入力し、ご送信ください。
【漢検】少人数実施適用申請について
所定の理由により規程の人数を集めることが困難であり、また外部(公開会場)での受検も困難な団体様に限り、本フォームから少人数での実施を協会にご申請いただけます。
- ※提出期限:当年度初回の申込検定日の協会締切日
- 申請方法
-
「少人数実施適用申請フォーム」に必要事項を入力し、ご送信ください。
お問い合わせについて
各種検定に関する質問や実施の際の不明点についてFAQをご用意しております。
FAQで解決できない場合は「お問い合わせ用メールフォーム」をご利用ください。
「お問い合わせ用メールフォーム」の質問種類に該当項目がない場合は、「その他」をお選びいただき、「お問い合わせ内容」に詳細を入力のうえ、送信ください。メールフォームからいただいたお問い合わせには5営業日以内にご返信いたします。
検定用各種資料や無償教材も
ご用意しています
漢検、文章検の「学習コンテンツ」「検定用各種資料」もご請求いただけます。
下記よりご確認のうえ、各請求フォームにてご請求ください。