お知らせ
よくある質問
お問い合わせ
個人受検
個人受検 トップ
受検スタイルの比較
公開会場
紙で受検
(個人受検)
検定日程・実施時間
受検会場
お申し込み方法
受検の流れ
テストセンター
コンピュータで受検
(CBT受検)
検定日程・受検会場
お申し込み方法・受検の流れ
自宅
タブレット端末で受検
(漢検オンライン)
検定日程・受検の流れ・お申し込み方法
閉じる
団体受検
団体受検 トップ
閉じる
団体ご担当者様へ
団体ご担当者様へ トップ
団体サポートサイト
検定日程
検定料について
団体専用ページについて
準会場受検 実施の流れ
団体公開会場受検の流れ
漢検オンライン(団体受検)
閉じる
漢検の特長・効果
漢検の特長・効果 トップ
漢検の特長・メリット
数字で見る漢検
家族受検表彰制度
成績優秀者表彰
令和5年度成績優秀者表彰特設サイト
検定結果資料について
合格証明書の再発行
入試活用校検索
高等学校 活用校検索
専修学校 活用校検索
大学・短大 活用校検索
閉じる
受検級について
受検級について トップ
各級の概要(出題内容・審査基準・合格基準・採点基準)
問題例
受検級の目安チェック
受検履歴照会
閉じる
標準解答・合否結果照会
標準解答・合否結果照会 トップ
合否結果照会 公開会場 個人受検者用
(紙で受検)
合否結果照会 漢検CBT 個人受検者用
(コンピュータで受検)
閉じる
教材について
教材について トップ
閉じる
お知らせ
よくある質問
お問い合わせ
閉じる
トップ
受検級について
受検級の目安チェック
受検級の目安チェック 5級
受検級の目安チェック 5級
5級にチャレンジ
問1~10の出題にチャレンジください。
答えは、それぞれ右の3つの中から選んでください。
あなたの診断結果は、
10問中
4問
正解!
※正解が赤色で表示されます。
問1
子供の
人権
を保障する条約が制定された。
にんけん
じんけん
じんごん
問2
農家は
穀物
の取り入れにいそがしい。
こくぶつ
こくもつ
こくもの
問3
歴史のおもかげが残る
城下町
に住んでいる。
じょうかまち
しろかちょう
じょうかちょう
問4
校舎を
背
にして記念写真をとる。
せ
はら
そで
問5
相手を
敬
う気持ちを大切にする。
うやま
あらが
そこな
問6
台所でなべを熱して水分を
ジョウハツ
させる。
情発
城発
蒸発
問7
いまにも雪が
フ
りそうな気配だ。
奮
降
冨
問8
日が
ク
れるころに風雨が強くなった。
繰
暮
呉
問9
登山ではリーダーの命令に
フクジュウ
する。
服従
福従
服充
問10
ゼン
は急げ
禅
膳
善
答え合わせはこちら
ほかの級への
チャレンジはこちら
受検級を決めたら
検定に申し込む
個人受検はこちら
団体受検はこちら
学習する
漢検の教材はこちら