

暇さえあればゲームばっかり…。
うちの子、授業についていけてる?
小学3年生。そろそろ勉強始めなきゃって
思ってはいるけど、何がベストなの?
中学受験を考えているけど、
無理やり勉強はさせたくない。
学びグセってどうすれば…。
ハヤメの漢検受検は、
努力して結果を出す喜びを知る機会をつくり、
お子さまの自信を育てる
とっておきの勉強法です!
成功体験を重ねることで、
勉強が楽しくなる!
目標に向けて
自主的に頑張るクセがつく!
合格したら次の級へ。
ステップアップ受検を通して
学力を向上できる!
漢検受検を繰り返すことで、
勉強する楽しさが芽生え、
自信が身につく!
知識欲が上がる!
漢検を受けるなら、ハヤメがオススメなその理由!
小学1年生から毎年受検したAくんの場合…
中学入学時には4級程度の実力に!

“ハヤメ”でよかった!
受検したみんなの声

合格したときの喜びは忘れられません!
お母さんにすすめられて、小1のときから毎年「漢検」を受検してきました。10級から5級まですべて一発合格だったので、中学校に進んでもひとつずつ級を上げて合格したいです。


漢字のおもしろさ、
勉強の楽しさに気がつきました!
「漢検」を受けるのは今年で5回目。毎回、受検するのが楽しみになっていました。漢字は一文字ずついろいろな形があって、そのおもしろさに気づいたからです。将来は1級合格を目指して、これからも学び続けていきたいです。

他にも…
保護者さまの声
漢検で集中力が高まったように思います!(3年生 保護者さま)

漢字への苦手意識がなくなり、学年が上がっても難しい熟語などを積極的に勉強するようになりました!(4年生 保護者さま)

知ってる漢字が増えて本が読みやすくなったようです。私に聞かなくてもいろいろ読めるようになっていると思います!
(3年生 保護者さま)

漢検合格が、自信になり
子どもの得意を伸ばします!
いまの漢字力はどれくらい? 練習問題にチャレンジ
-
漢検受検級の目安チェック(9級)より
まちがっています!
せいかい!
こたえ…京
-
漢検受検級の目安チェック(8級)より
まちがっています!
せいかい!
こたえ…取
-
漢検受検級の目安チェック(8級)より
まちがっています!
せいかい!
こたえ…かた

漢検の概要について
学びたい級や学習方法等を
自由に組み合わせることで、
ひとりひとりにあった目標設定ができます!
■各級の概要
■受検会場
全国47都道府県の主要都市にて開催いたしますので、お申し込み時に希望の「受検地」をご指定ください。
マイページご登録のメリット!
ご登録(無料)で、検定申込受付期間内なら
申し込みがいつでも可能!
他にも…
●検定日・申込期間のお知らせ ●教材など学習に役立つ情報
●イベント・キャンペーン情報を配信などメリット盛りだくさん!
マイページ仮登録
「個人情報の取り扱いについて」にチェック!
メールアドレスをご入力ください。

マイページ本登録
メールに記載された本登録用のURLをクリック!
基本情報(氏名、生年月日等)を登録します。

お申し込み
登録したメールアドレスにログイン用URLが届いたら、
ログインして「お申し込み」ボタンからお手続き!

お支払い→申込完了
検定料のお支払いで申込完了!
当日は検定会場にお越しください。

Q 会場は近所にありますか?
A 受検会場は、検定日の約1週間前より順次お届けする受検票(ハガキ)に記載してお知らせします。また検定日10日前より、マイページにてご自身の受検会場をご確認いただけます。
※お申し込み時に希望する受検地は指定できますが、受検会場は指定できません。
Q 身体的な事情により、サポートが必要なのですが受検は可能でしょうか?
A 身体的・精神的な理由により、受検上の配慮が必要な方は申請フォームより協会へお申し出いただくことで対応が可能です。
Q どんな形式の問題が出題されますか?
A 問題は、読み、書き取りが出題されます。
Q オンラインで受けることはできますか?
A タブレット端末を使って自宅で漢字検定を受検できる「漢検オンライン(個人受検)」を2024年4月1日(月)から受付開始いたしました。詳しくは日本漢字能力検定協会HPをご確認ください。
Q 支払い方法は何がありますか?
A クレジットカード、コンビニ、銀行ATM(Pay-easy)、QRコード決済(PayPay)のいずれかから選択してください。
Q 受検するか悩んでいます。
A 事前のマイページのご登録で、いつでも申込が可能です。今回の検定にお申込いただくことが難しい場合でも、一度マイページへのご登録をいただけますと、次回検定のアナウンスをお送りすることが可能です。