漢検の特長・メリット

3歳から103歳まで、5,000万人を超える人々が挑戦
身近な存在ですが、非常に奥深い漢字の世界。様々な目的・目標をもって、たくさんの人々が漢検に挑戦しています。

深い思考を支える土台に
日本語は、その語彙の多くを漢字が占めており、漢字能力が高いほど、深い思考や豊かな表現が可能になると言われています。

幅広い出題分野から出題 記述式問題が中心
漢検は、漢字の意味を理解し、文章の中で正しく使う能力を様々な視点で測ります。
漢字の読み書き問題に加え、熟語の構成・意味・誤字訂正・部首・筆順など幅広く出題します。
漢字能力をより的確に測定するため、問題は「記述式」が中心です。

10級から1級の12段階だから、自分にあった目標が立てられる!
小学校1年生で習う漢字を対象とした10級から、高校生までに学ぶ常用漢字すべてを対象とした2級、常用漢字表外の漢字を含んだ約6,000字を対象とした1級まで、12段階の級を設定しています。
受検する級に年齢制限はありません。いつでも、誰でも、どの級からでも挑戦できます。
細かく級が分かれているため、級ごとに着実なステップアップが目指せます。

身につけた能力の証明に
漢検に合格するには、漢字の読み書き能力に加え、言葉を理解する力、文章や会話に必要な語彙力、論理的思考の土台となる語彙力などが求められます。漢検合格は、これらの力を備えているという証明になります。

学習のプロセスを示す指標にも!
近年は努力や学習のプロセスも評価の対象に。漢検はコツコツと学ぶ学習習慣が必要です。だからこそ「努力や成長の証明」になります。

