メインビジュアル背景

合格まで応援!漢検オンライン(団体受検)で再チャレンジキャンペーン 合格まで何度でも検定料半額

受付期間:2025年4月1日~2026年3月5日 ※最終受検日2026年3月31日

キャンペーンについて

漢字学習の継続と検定合格という成功体験を後押しするため、対象期間中に、漢字検定(団体受検)に挑戦、不合格だった場合に、次回「漢検オンライン(団体受検)」で、不合格級を何度でも半額で受検可能なキャンペーンを実施します。

2025年度中何度でも・半額で再チャレンジ

漢検オンラインについて

漢検オンラインイメージ画像

漢検オンラインは、パソコンやタブレットを使って漢検を受検するシステムです。
申し込みは1名からOK!検定日は自由に設定していただけます。
検定資格のレベルや認定は従来の紙の漢字検定と同じです!
※従来の漢字検定とは、問題用紙・解答用紙を用いて準会場で実施する漢字検定を指します。

キャンペーン利用について

お申し込み前に必ずご確認ください。

受付期間 2025年4月1日~2026年3月5日
※最終検定日:2026年3月31日
※長期休暇の都合上、5月2日(金)~5月6日(火)と12月20日(土)~1月4日(日)はキャンペーンの受付を停止いたします。
対象者 以下期間で漢検に挑戦し、結果が不合格だった受検者

■ 漢検PBT(団体受検):
2024年度第3回~2025年度第3回検定(2026年2月6日(金)検定まで)

■漢検オンライン・CBT(団体受検):
2025/4/1受検分~本キャンペーン最終申込締切日までに結果公開される受検分まで
利用条件 ・対象期間に受検し、合格していない級であること
・キャンペーン時に申し込む会場(団体)が不合格時の会場(団体)と同一であること
※キャンペーン利用者として申し込まれた場合、その受検結果が出るまで、次のキャンペーン申込はできません。
申込条件 ・キャンペーン利用者のみで申し込むこと
・検定料支払方法は「団体一括/銀行振込」のみ
※団体取り纏め請求は不可
※キャンペーンを利用しない方は別の検定日にお申し込みください。
本キャンペーン
に必要なもの
・5Mbps以上の安定したネットワーク環境
・パソコン、またはタブレット端末
※対応するOSはWindows(8.1、10、11)、Android(9以降)、iPad OS(15以降)です。
※タッチパネルが搭載された、画面サイズが9インチ以上のデバイスが必要です。
※タッチペンが無い場合は指で受検いただくことになります。

詳細はこちら

キャンペーン参加の流れ

STEP 1

コンピュータのイラスト

「漢検オンライン」利用申請

「漢検オンライン」の団体アカウント利用申請を行ってください。
※「漢検オンライン」利用申請には3週間程度かかりますので、まずは本利用申請を先にお済ませください。

STEP 2

コンピュータのイラスト

「漢検オンライン」お申し込み

検定日の26日前が申込締切日です。

STEP 3

コンピュータのイラスト

本キャンペーンの利用申請

「漢検オンライン」申込サイト内の専用フォームよりご申請いただけます。
STEP 2と同日中に行ってください。

STEP 4

タブレットのイラスト

「漢検オンライン」実施

検定実施までの流れについては、「漢検オンライン」申込サイトにてご確認ください。

まずは「漢検オンライン」利用申請!

利用申請はこちら

漢検オンラインとは?

漢検オンラインイメージ画像

漢検オンラインは、パソコンやタブレットを使って漢検を受検するシステムです。
申し込みは1名からOK!検定日は自由に設定していただけます。
検定資格のレベルや認定は従来の紙の漢字検定と同じです!
※従来の漢字検定とは、問題用紙・解答用紙を用いて準会場で実施する漢字検定を指します。

ここがおすすめ!
漢検オンライン

カレンダーのイラスト

特長1

検定日を自由に設定できる!

検定日の指定はありません。

人物のイラスト

特長2

お申し込みは1名から可能!

少人数での実施をご希望の団体様には特におすすめです!

タブレット端末のイラスト

特長3

合否結果がすぐ分かる!

検定日+14日以降を目安に検定結果を公開します。

オープンバッジのイラスト

特長4

合格者にはオープンバッジ授与!

SNS共有や進学先への証明に活用できます。

配布資料

保護者・児童生徒向けの資料をダウンロードできます。

よくある質問

よくある質問はこちら

まずは「漢検オンライン」利用申請!

利用申請はこちら